2025年 5月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JARIメルマガ 2025年5月号
一般財団法人日本自動車研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JARIメルマガでは、最新の研究成果をはじめ、学会発表、イベント、セミナー、
施設・設備などに関するホットな情報をお届けします。
==================================================================
トピックス
==================================================================
◆自動車技術会主催「人とくるまのテクノロジー展2025YOKOHAMA」ブース出展 のお知らせ◆
JARIは今年も「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展いたします。
昨年度に引き続き、映像をメインとした展示のほか、日替わりミニプレゼンを実施いたします。
映像ではリアルフィールドで使用できるテストコースを放映し、ミニプレゼンやパネルではMBDやAD/ADAS HiLS
などDXに関連する研究をご紹介させていただきます。
ぜひJARIブースにお越しいただけますようお願い申し上げます。
皆様の来場を心よりお待ちしております。
※人とくるまのテクノロジー展YOKOHAMAへのご参加は事前登録が必要となります。
ミニプレゼンの聴講のお申込み、ご予約は不要です。
・開催期間:2025年5月21日(水)~5月23日(金)
・開催場所:パシフィコ横浜 展示ホール テスティングエリア 小間番号:142
・出展内容:ミニプレゼン
映像コンテンツ,展示パネル
特異環境試験場の雨・霧のゴーグル体験 等
ミニプレゼンプログラムは近日中にホームページでご案内します。
https://www.jari.or.jp/information/event-seminar/event/event09/47110/
◆JARI技術フェア2025 JARIOpenDAY<一般公開> 開催御礼!◆
2025年4月18日(金)にJARI技術フェアを、翌日4月19日(土)にはJARIOpenDAY<一般公開>を開催いたしました。
2日間とも天候に恵まれ、多くの方(技術フェア:340名、OpenDAY:900名)にご来場いただきました。
改めまして、ご来場いただきました皆様に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
なお、当日の詳しい様子はホームページに掲載しております。
https://www.jari.or.jp/information/event-seminar/event/event05/47109/
======================================================================
JARI Research Journal (2025年5月号)
======================================================================
<<新刊>> 5月号
https://www.jari.or.jp/publications/publications/publication-syoho/
◆トピックス◆
【タイトル】Daimler Truck 液体水素ステーションの視察
【著者】高橋昌志,山崎浩嗣(環境研究部)
https://www.jari.or.jp/research-database/detail/?slug=47111
======================================================================
学会発表/講演 (5月より1ヶ月後までの予定)
======================================================================
◆電気化学会 関東支部 2025年関東支部セミナー「1から学ぶ電気化学のいろは (原理からアプリケーションまで)」◆
2025年5月15日(木)慶應義塾大学日吉キャンパス
https://kanto.electrochem.jp/pages/notice/seminar/page-seminar_202505.html
【タイトル】固体高分子形燃料電池の基礎から発電試験・評価解析まで
【発表者】清水貴弘(環境研究部)
◆第7回電動車両技術国際会議 The 7th International Electric Vehicle Technology Conference EVTeC2025◆
2025年5月19日(月)~21日(水)パシフィコ横浜
https://evtec.jsae.or.jp/2025/
【タイトル】Study on carbon monoxide poisoning and its recovery in polymer electrolyte fuel cell with hydrogen circulation system
【発表者】松田佳之(環境研究部)
◆自動車技術会 春季大会 学術講演会◆
2025年5月21日(水)~23日(金) パシフィコ横浜
https://www.jsae.or.jp/taikai/2025haru/outline/
21日
フォーラム Y-1. モビリティの設計・検証におけるDXの動向
https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/forum/2025ver/prog_25-Y1/
【タイトル】エージェントベースシミュレーションによる検証―運転支援・自動運転がもたらす事故低減効果の予測―
【発表者】北島 創(自動走行研究部)
22日
セッションNo.41 走行中給・充電I(OS)
https://gakkai-web.net/jsae/s/2025/program/data/jp/41.html
【タイトル】450kW走行中充電インフラのバス高速輸送システム(BRT)への適用方法の研究
【発表者】田宮日奈(環境研究部)
セッションNo.53 ドライバ行動の分析とモデル化(OS)
https://gakkai-web.net/jsae/s/2025/program/data/jp/53.html
【タイトル】ドライバの頭部移動によるミラー視界拡大範囲の分析
【発表者】細川 崇(安全研究部)
23日
セッションNo.86 マルチエージェント交通シミュレーションII(OS)
https://gakkai-web.net/jsae/s/2025/program/data/jp/86.html
【タイトル】マルチエージェント交通流シミュレーションと自動運転車を接続した仮想評価環境と高度化技法の研究
【発表者】北島 創(自動走行研究部)他
◆日本トライボロジー学会 トライボロジー会議2025 春 東京◆
2025年5月26日(月)~28日(水) 国立オリンピック記念青少年総合センター
https://www.tribology.jp/conference/tribology_conference/25tokyo/
27日
【タイトル】自動車交通に由来するブレーキ摩耗粒子と タイヤ摩耗粒子の大気環境への排出
【発表者】萩野浩之(環境研究部)
https://www.tribology.jp/conference/tribology_conference/25tokyo/vak48j00000012g2-att/vak48j0000001j2t.pdf
◆EuroBrake2025◆
2025年6月3日(火)~5日(木) スペイン バルセロナ
https://events.fisita.com/event/041919ac-e608-42aa-aa64-4229dd781496/summary
3日
Technical Session; ETS - Brake emission testing
【タイトル】State of the art in brake particle emissions from EV passenger cars
【発表者】萩野浩之(環境研究部)
https://events.fisita.com/event/041919ac-e608-42aa-aa64-4229dd781496/programme
EB2025-TSD-003
◆第61回日本交通科学学会・学術講演会◆
2025年6月14日(土)~15日(日)
https://jcts61.jp/
【タイトル】FCV事故時の水素漏洩への対応
【発表者】田村陽介(環境研究部)
======================================================================
論文投稿・寄稿掲載情報
======================================================================
◆WCX SAE World Congress Experience◆
https://wcx.sae.org/
Technical Papers 2025-01-8128
【タイトル】Effectiveness of Nail Penetration for Thermal Propagation Test in Battery Packs and Vehicles
【執筆者】前田清隆,高橋昌志(環境研究部)
https://doi.org/10.4271/2025-01-8128
◆Environmental Science and Technology Air◆
【タイトル】Insight into Combustion-Like Wear Processes Due to Unintended CO2 and Nucleation-Mode Particle Emissions from Passenger Cars at Mild Brake Temperatures (>40 °C) under Realistic Driving Conditions
【発表者】萩野浩之(環境研究部)
https://doi.org/10.1021/acsestair.4c00350
◆自動車技術会「自動車技術」◆
Vol.79,No.5
https://tech.jsae.or.jp/kaishi/pc/index.aspx?id=jk202505
標準化活動レポート
【タイトル】THOR 50Mの胸リブ単体試験方法の開発と標準化に向けた提案
【執筆者】谷口昌幸(安全研究部)他
.......................................................................
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======
<バックナンバー>
https://www.jari.or.jp/mail-magazine/backnumber/
<JARIトップページ>
http://www.jari.or.jp/
<賛助会員専用ページログイン>
https://www.jari.or.jp/supporting-member/
ID、パスワードをお忘れの方は、prd@jari.or.jpまでお問合せください。
┏┓──────────────────────────────────
┗■
発行者:一般財団法人日本自動車研究所(JARI)
http://www.jari.or.jp/
お問い合わせ先:一般財団法人日本自動車研究所 企画・管理部
コミュニケーショングループ
TEL:029-856-1128 E-mail:sogomado@jari.or.jp
★ SNS ★
X(Twitter) https://twitter.com/JARI_press
YouTube https://www.youtube.com/@jarikoho3807
┏┓──────────────────────────────────
┗■ 本メールマガジンの無断転載を禁じます。
Copyright(c) Japan Automobile Research Institute, All Rights Reserved.