2024年 11月号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JARIメルマガ 2024年11月号
一般財団法人日本自動車研究所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JARIメルマガでは、最新の研究成果をはじめ、学会発表、イベント、セミナー、
施設・設備などに関するホットな情報をお届けします。
==================================================================
トピックス
==================================================================
┌──────────────────────────────────────────┐
├○ JARIシンポジウム2024
│ 2050年環境負荷ゼロに向けて~GXへの取組み~
├○
│ 12月23日(月)開催 お申し込み>>受付中!
├○
└──────────────────────────────────────────┘
https://www.jari.or.jp/information/event-seminar/event/jari_symposium/46975/
【開催日時】 2024年12月23日(月) 10:00~17:00
【開催場所】 大手町三井ホール(東京都千代田区大手町1-2-1)
【参加費】 無料
【開催方法】 現地開催:400名(予定) ※先着順とさせていただきます
【後援】 公益社団法人 自動車技術会
【プログラム】
10:00~10:10 [開会挨拶] 日本自動車研究所 代表理事 研究所長 鎌田 実
10:10~10:40 [基調講演1]『経済産業省における自動車分野のGX実現に向けた取組』
経済産業省製造産業局 自動車課 自動車戦略企画室長 田邉 国治氏
10:40~11:10 [基調講演2]『自動車分野におけるカーボンニュートラルに向けた燃料・エネルギーに関わる将来展望』
早稲田大学 名誉教授 大聖 泰弘氏
11:10~11:20 [JARI講演1]『環境研究分野に関するJARIでの取組みについて』
環境研究部 部長 松浦 賢
11:20~11:50 [JARI講演2]『自動車セクターを対象とした長期ライフサイクルCO2排出量の検討』
環境研究部 LCAグループ グループ長 主任研究員 金成 修一
11:50~12:10 [JARI講演3]『2050年シナリオに基づいた地球温暖化対策と大気環境』
環境研究部 環境評価グループ 主席研究員 森川 多津子
12:10~12:15 [質疑応答]
[~昼食・休憩~]
13:30~14:10 [特別講演] 『エネルギー転換速度の不確実性』
国際エネルギー機関(IEA) エネルギー市場・安全保障局長 貞森 恵祐氏
14:10~15:55 [パネルディスカッション]『2050年環境負荷ゼロに向けて(仮)』
パネリスト:本田技研工業株式会社 経営企画統括部 環境企画部 部長 青木 健氏
いすゞ自動車株式会社 (調整中)
ENEOS株式会社 (調整中)
自動車評論家 環境ジャーナリスト 川端 由美氏
国際エネルギー機関(IEA) エネルギー市場・安全保障局長 貞森 恵祐氏
早稲田大学 名誉教授 大聖 泰弘氏
モデレーター:日本自動車研究所 業務執行理事 土屋 賢次
15:55~16:00 [閉会挨拶] 日本自動車研究所 代表理事 専務理事 一色 良太
16:00~17:00 [ネットワーキング会(交流会)]
多くの皆様からのお申し込みをお待ちしております!
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
来年テストコースがリニューアル!!
城里テストセンター
高速周回路2025年4月~半年間閉鎖のおしらせ
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
https://www.jari.or.jp/information/news/news-child/46968/
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【期間】閉鎖期間:2025年4月1日~9月30日(半年間)
【工事内容】高速周回路の全面路面改修
※ 他コースは通常通りご利用可能です。
======================================================================
JARI Research Journal (2024年11月号)
======================================================================
<<新刊>> 11月号
https://www.jari.or.jp/publications/publications/publication-syoho/
◆技術資料◆
【タイトル】タイヤ・路面摩耗粒子(TRWP)の形態・成分の実態把握に向けた分析手法の検証
【著者】福田 圭佑(環境研究部)
https://www.jari.or.jp/research-database/detail/?slug=46982
◆解説◆
【タイトル】世界技術規則第24号に基づいた室内試験による乗用車・小型商用車のブレーキエミッション計測 ― GTR24和訳と解説 ―
【著者】萩野 浩之(環境研究部)
https://www.jari.or.jp/research-database/detail/?slug=46983
◆トピックス◆
【タイトル】STC報告(4):学生フォーミュラへのJARIの関わり
【著者】中谷 有(城里テストセンター)
https://www.jari.or.jp/research-database/detail/?slug=46984
◆エッセイ◆
【タイトル】応援歌「Green boys」などを聴きながら 諦めないのが僕らの道標 ― 歩行者保護に関する受賞秘話 ―
【著者】鴻巣 敦宏(安全研究部)
https://www.jari.or.jp/research-database/detail/?slug=46985
======================================================================
学会発表/講演 (11月より1ヶ月後までの予定)
======================================================================
◆第65回電池討論会◆
11月20日(水)~22日(金) 国立京都国際会館
https://www.jtbwmice.jp/2024/denchi65/index.html
21日
セッション:リチウムイオン電池(大型・安全)
【タイトル】車載用リチウムイオン電池の釘刺しによる熱連鎖試験法の調査
【発表者】前田 清隆,高橋 昌志(環境研究部)
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/denchi65/presentation/2MH16
セッション:リチウムイオン電池(大型・安全・リユース)
【タイトル】リチウムイオン電池における実試験を考慮したFISC試験シミュレーションの開発
【発表者】鈴木 佑奈(環境研究部)他
https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/denchi65/presentation/2MH17
◆香川大学「令和6年度イノベーションデザイン研究所シンポジウム」◆
11月21日(木) オンライン
【タイトル】マルチエージェント交通流シミュレーションを用いた自動運転技術の高度化技法の研究
【発表者】北島 創(自動走行研究部)
◆自動車技術会 No.04-24 シンポジウム「みんなで考える!自動運転/ADASの課題と安全技術・安全性評価の深化と進化 」◆
11月26日(火) 東京科学大学 大岡山キャンパス
https://www.jsae.or.jp/assoc/event/gakkai/research/2024ver/page04-24/
【タイトル】SAKURAプロジェクトの最新動向紹介~安全性評価手法の開発および国際標準化について~
【発表者】中村 弘毅(自動走行研究部)
======================================================================
論文投稿・寄稿掲載情報
======================================================================
◆自動車技術会 会誌「自動車技術」◆
Vol.78 No.11
https://tech.jsae.or.jp/kaishi/pc/index.aspx?id=jk202411
【タイトル】 自動運転の安全性評価に関わるJARIの取組み ─安全性を評価する手法・手段の研究開発の現状と課題─
【執筆者】 北島 創(自動走行研究部)
.......................................................................
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======*=======
<バックナンバー>
https://www.jari.or.jp/mail-magazine/backnumber/
<JARIトップページ>
http://www.jari.or.jp/
<賛助会員専用ページログイン>
https://www.jari.or.jp/supporting-member/
ID、パスワードをお忘れの方は、prd@jari.or.jpまでお問合せください。
┏┓──────────────────────────────────
┗■
発行者:一般財団法人日本自動車研究所(JARI)
http://www.jari.or.jp/
お問い合わせ先:一般財団法人日本自動車研究所
企画・管理部 企画グループ
TEL:029-856-1128 E-mail:sogomado@jari.or.jp
★ SNS ★
X(Twitter) https://twitter.com/JARI_press
YouTube https://www.youtube.com/@jarikoho3807
┏┓──────────────────────────────────
┗■ 本メールマガジンの無断転載を禁じます。
Copyright(c) Japan Automobile Research Institute, All Rights Reserved.