JARI 一般財団法人 日本自動車研究所

「モビリティ研究会」メンバー募集のおしらせ

2023/05/10


『モビリティ研究会』ではメンバーを募集しています!

モビリティ研究会では、参加者が持ち寄ったテーマの中から、いくつかのテーマを選定し調査研究を行っています。
ボランタリーでの参加となりますが、調査活動において、個社では実現しにくい様々な官民、アカデミア等へのインタビューを通して、知見や人脈を拡げていただくことが研究会参加の魅力となると考えております。
この研究会では、選定したテーマについて、テーマリーダーを中心として、調査活動や、議論・検討を行います。調査した結果については、JARIのweb上で報告書を掲載致します。

今年度の活動を開始するにあたって、「モビリティ研究会」のための研究会メンバーを募集いたします。
皆様の業務にも必ずお役にたてると存じますので、研究会への参加につきまして、是非とも、ご検討下さい。


研究会の開催頻度・期間・費用など

  • 調査期間:2023年5月~2024年3月頃まで(予定)
     (報告書発行は都度不定期掲載予定)
  • 研究会開催頻度:調査期間中、各テーマ毎月2回程度開催予定
    ※別途、開催しますインタビューなどに参加していただきます。(1分野、5~6箇所、各1時間程度)
    時節柄、研究会やインタビューは基本、web開催にて行う予定ですので、 遠方のメンバーの方も移動時間もなく参加し易いと思います。
    また、コロナが落ち着きましたので、面直でのインタビューや見学等も実施しようと考えております。
  • 研究会参加費用:なし
  • 日当・交通費・原稿執筆料:なし(完全ボランタリー)
    ※大変申し訳ございませんが、日当手当はございません。
    ※また交通費に関しましても基本的には、各自各社負担とさせていただいております。
     なにとぞご理解の上、ご参加いただけますようお願いします。

研究会参加のメリット

  • 異分野・異業種の様々な業界のキーパーソンへのインタビューなどに参加いただけます。
    (個社では難しい業界でも情報交換ができ、人脈拡大等のチャンスになります。)
  • 新規分野事業への予備調査などへの活用ができます。
    また、メンバーご自身の興味のある分野や今後の業務に必要な分野など、 ご希望の分野への活動に重点的に参加いただくことが可能です。
  • 当研究会メンバーの交流によっても情報交流の機会もあり、 様々な分野で参考になるところが大きいと思います。
~本業や本業以外の興味・関心分野への知見知識拡大に意欲的な方、大募集~

参加申し込み

下記リンクよりメンバー参加のお申し込みをお願いします。
入力していただく項目は以下になっております。

  1. 機関・会社名
  2. 所属部署
  3. 役職
  4. 専門分野またはご関心のある分野
    モビリティ研究会でご希望される調査研究内容を具体的にお教えください。
  5. メールアドレス
  6. 住所・電話番号

本件に関するお問合せ先

〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館 12階
一般財団法人日本自動車研究所
新モビリティ研究部 中塚
メールアドレス:knakatsuka[at]jari.or.jp
※メールアドレスは[at]を@に替えてください。


Close