10月27日シンポジウム開催~ご意見をお寄せください~講師のプロフィール紹介
2009/10/14
ご意見をお待ちしております!!
シンポジウムを通して講師の先生方へのご質問,メッセージ等を募集しています。清水和夫氏のビデオメッセージをご覧いただき,2030年の車社会についてご質問ご提案などをお待ちしています。
モータージャーナリスト&レーシングドライバー 1954年 東京都生まれ
武蔵工業大学電子通信工学課卒業
日本カーオブザイヤー選考委員
1972年にラリーデビュー以来、
国内外の耐久レースで活躍する一方、
モータージャーナリストとして、自動車の運動理論、安全理論を中心に環境問題など、多方面のメディアで執筆・講演活動を行う。
近年注目の集まる環境・エネルギーにも精通し、TV番組のコメンテーターやシンポジウムのモデレーターとして多数の出演経験を持つ。また、自動車関連のNPO団体のサポートなど活動は多岐にに渡る。
また、レース活動とともに安全ドライビングスクールのインストラクラーを務め、一般ドライバーの運転技術向上のための活動も行っている。近年では、NEDOの「革新的次世代低公害車総合技術開発」分科会委員を務める。
東京大学高齢社会総合研究機構 機構長 教授 1959年生まれ
1982年 東京大学工学部機械工学科卒
1987年 東京大学大学院工学系研究科
舶用機械工学専攻博士課程修了
1987年 財団法人日本海事協会 研究所 勤務
1990年 東京大学工学部舶用機械工学科 講師
1991年 東京大学工学部産業機械工学科 助教授
1995年 東京大学工学部総合試験所 助教授
1998年 東京大学大学院工学系研究科
産業機械工学専攻 助教授
2002年東京大学大学院工学系研究科
産業機械工学専攻 教授
2009年東京大学高齢社会総合研究機構 機構長 教授
筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授 1951年 大阪府生まれ
1974年 東京大学土木工学科卒業
1978年 東京工業大学土木工学科・助手
1982年 工学博士(東京大学) 筑波大学社会工学系・講師
1984年 フィリピン大学客員教授
1989年 筑波大学社会工学系・助教授
1996年 筑波大学社会工学系・教授
2001-2003年 筑波大学第三学群社会工学類長
2004年 筑波大学大学院システム情報工学研究科 教授
2006年 筑波大学学長補佐・教育企画室長
トヨタ自動車株式会社 技監 1943年生まれ
1967年 九州大学大学院工学研究科修士課程修了
1967年 トヨタ自動車工業株式会社入社
1996年 トヨタ自動車株式会社取締役就任
1999年 トヨタ自動車株式会社常務取締役就任
2001年 トヨタ自動車株式会社 第5開発センターセンター長
専務取締役就任
2002年 トヨタ自動車株式会社 FC開発センターセンター長
2003年 トヨタ自動車株式会社 情報事業本部本部長 品質保証本部本部長
2004年 九州大学より博士号(工学)を取得
2005年 トヨタ自動車株式会社技監就任
モータージャーナリスト
日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事
日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
国土交通省
「社会資本整備審議会道路分科会有料道路部会」委員
国土交通省「駐車場情報システムに関する検討会」委員
神奈川県「県土整備部指定管理者選定審査委員会
道路附属物自動車駐車場部会」委員
自動車技術展「JASE&enspEXPOSITION AWARD」審査委員
チャイルドシート指導員
自動車競技国際C級ライセンス所持
財団法人日本自動車研究所 プロジェクト開発室 主幹 博士(工学)
1982年 東京農工大学工学研究科修士課程終了
財団法人日本自動車研究所勤務
タイヤ工学を中心に自動車の安全・エネルギー・環境 の研究に従事
2004年 予防安全研究部 部長
2009年 現職