後付マフラー騒音試験
消音器の基準適合性の確認について
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示の一部が改正され、自動車等のマフラー(消音器)への騒音対策が強化されました。
⇒ 概要は
こちら( pdf 168KB )(国土交通省より)
JARIで行う確認業務について
後付消音器の基準適合性の確認業務をJARIにて実施するにあたり、必要な事項を定めた規程を整備しました。
確認業務を申請する前にご了承を頂く事項もありますので、必ずお読みください。
後付消音器の性能等を確認する業務について(性能等確認業務)
・
性能等確認業務規程(全開加速走行騒音)【2019年5月1日変更】( pdf 303KB )
・
性能等確認業務規程(市街地加速走行騒音)【2019年5月1日制定】( pdf 503KB )
お知らせ
2019年5月1日付けで「性能等確認業務規程」を変更しますのでご注意ください。
従前(平成28年4月1日変更)の規程と対比させた「変更表」は
こちら( pdf 61KB )から
確認業務の申請フローについて
※当研究所で試験を伴う場合
STEP.1 |
申請の予約手続き |

|
お問い合わせおよび予約お申込み、キャンセル等につきましては、
下記受付担当までご連絡ください。
一般財団法人 日本自動車研究所
企画・管理部 後付マフラー騒音試験予約係
住所:〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530
E-mail:kenkyu@jari.or.jp
|
STEP.2 |
試験実施日の決定 |
 |
予約をお申込み頂いた時点より日程の調整を開始します。
(混雑時には3~4ヶ月先のご予約となる場合があります)
試験実施月の1ヶ月前までには試験予定日、試験予備日(雨天の場合)、
試験自動車の搬入・搬出日時を通知します。
併せて申請書類等の提出と手数料の納付に関する期限を通知します。
提出と納付の期限は、試験実施日等の通知から2週間以内となります。
|
STEP.3 |
申請書類の提出と手数料の納付 |
 |
STEP.2から2週間以内に申請書類の提出と手数料の納付の両方があって
「申請の受付け」を完了します。
|
STEP.4 |
試験自動車の搬入 |
 |
当研究所の城里テストセンター(茨城県東茨城郡城里町)が搬入・搬出場所
となります。
|
STEP.5 |
試験実施 |
 |
試験自動車搬入後のマフラー交換が必要な場合は、申請者ご自身で交換を
お願いします。
|
STEP.6 |
確認結果の通知 |
性能等確認済表示の公表
お問い合わせ連絡先
一般財団法人 日本自動車研究所
企画・管理部 後付マフラー騒音試験予約係
住所:〒305-0822 茨城県つくば市苅間2530
E-mail:kenkyu@jari.or.jp